運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14847件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-24 第204回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第1号

まず、一番目の議員関係経費につきましては、歳費法改正による歳費の月額の減額措置の終了に伴い、議員歳費が増額となっております。  二番目の議員秘書関係経費につきましては、政策担当秘書以下三名の給与等所要額でございます。  三番目の海外派遣経費でございますが、これは、議員団海外派遣に必要な旅費でございます。  四番目は議員会館関係経費でございます。  

岡田憲治

2021-06-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

建設業法に基づく下請取引適正化に関する請願  (第八五六号外一件) ○都心アクセス道路建設中止に関する請願(第  九〇六号) ○Go To トラベルを直ちに中止することに  関する請願(第九四三号外二件) ○新型コロナ感染症対策タクシー事業法(仮称  )制定に関する請願(第一二四七号外二七件) ○国土交通行政を担う組織・体制の拡充と職員の  確保に関する請願(第二〇六九号外五一件) ○交通運賃減額制度

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

                梅村  聡君                 田村 まみ君                 倉林 明子君    事務局側        常任委員会専門        員        吉岡 成子君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○七十五歳以上医療費窓口負担二割化に反対する  ことに関する請願(第一号外四九件) ○二〇二一年度年金額改定では減額

会議録情報

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

二〇一三年に仲井真知事、当時の方が、辺野古埋立承認を前に、安倍晋三首相が二一年度まで毎年三千億円台の予算確保することを約束しましたが、一四年度末に辺野古反対翁長知事が就任して以降、これは減額傾向で、一八年度からは三年連続、過去最少の三千十億円になりました。中でも、使途の自由度が高くて、県が市町村の使い道を取りまとめる一括交付金、これを毎年減額してきました。

篠原豪

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人橋本泰宏君) この生活保護利用者あるいは減額措置利用者の数の合計延べ利用者数の一〇%以上ということになりますと、一〇〇%この固定資産税等非課税ということになるわけでございますので、それを超えてというところにつきましての更なる追加的なメリットというものがあるわけではございません。二%を超えたところから徐々にその非課税率が上がっていくという立て付けになってございます。  

橋本泰宏

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

自身は、この年金の問題は、かねてから、今の基礎年金マクロ経済スライドが長い間調整期間がかかって、国民年金とか、あるいは所得比例部分が少ない人ほど本当に年金減額が続くというのは大変問題だ、これを改めるべきだということで、国民年金厚生年金積立金財政統合というのを、私もこの委員会でも提案をしてまいりました。

宮本徹

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

一方では、年金はこれから少なくとも四年間は連続して減額ということになっている下で、高齢者皆さん負担をどんどん増やすということが、果たして本当に命と健康を守るという点でやっていいことなのかというのは考えなければなりません。  それで、この点について大臣自身はどう考えているのかなと。財政審が、原則二割、あるいは対象範囲拡大

宮本徹

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

特に、海外なんかで製造されている製品では分かりづらいというものがないこともないわけでありまして、そういう場合には、開示情報開示の低い、そういう場合に対してでありますけれども、補正加算等々の加算額、こういうものを減額いたしたりでありますとか、それから、市場規模の非常に大きいもの、先ほど申し上げましたけれども、これは費用効果評価、こういうものの対象にさせていただいております。  

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

子供医療費についてですが、自治体現物給付方式の助成に関する国保減額調整ペナルティーの問題ですが、ペナルティーは二〇一八年度から未就学児までは廃止をしております。償還払い方式により後日償還の方法もあります。  二〇一九年度乳幼児等に係る医療費の援助についての全国的な調査の資料をいただきました。各自治体、本当に実は頑張っているというふうに思っております。  

福島みずほ

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

国務大臣田村憲久君) 未就学児に関する減額調整措置でありますけれども、これも御承知のとおり、平成二十八年六月の閣議決定されたニッポン一億総活躍プラン、これを受けて平成三十年より未就学児までということにしたわけでありますが、これは、未就学児医療費窓口負担、こういうものに対して二割とされていることでありますとか、また所得の低い方も一定割合負担いただいておるということもある中において、この未就学児

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

例えば、山岳地帯の場合には一万六千ユーロが出るとか、それから棚田の場合にはまた補助金が出る、それから特に優遇税制ですね、若い人には一〇〇%控除があるとか借入金も非常に低いと、それから社会保障費減額される、それに更に収入として補助金がまた、要するにそれでいくと大体一経営単位当たり日本円にして千五百万から二千万ぐらいの、大体そのくらいのところを目標にしていろんな補助金が出るという感じであります。  

光多長温

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

その一方で、本法案は、後期高齢者医療における窓口負担割合見直しなどの給付負担のこれ見直し、さらに、子育て世代負担軽減を図る観点から、未就学児均等保険料減額する措置導入、さらに、予防、健康づくりの更なる強化を図るための保健事業における健診情報等活用促進、こうしたものを進めるものであります。  

菅義偉

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

子供に係る国保料等均等割額減額措置導入は、子育て世帯、とりわけ、いわゆる非正規雇用で働きながら子育てされている世帯経済的負担軽減につながるものとして理解できます。しかし、被用者は、勤務先企業規模や労働時間、賃金水準などにかかわらず社会保険を適用すべきであり、社会保険の更なる適用拡大を進めるべきだと考えます。  

佐保昌一

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国務大臣田村憲久君) これはまあ様々な御議論がある中で減額調整をしてきたわけでありますが、平成二十八年、ニッポン一億総活躍プラン、ここにおいて、未就学児に関しては減額調整、こういうものをしないというような形になり、三十年からこれが始まった、平成三十年からそうさせていただいたわけであります。  

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

百三十一センターの集計を見てみますと、昨年度と比べて減額となるというふうに回答したのは七五%。人件費確保さえ困難という実態も寄せられています。この調査を踏まえてこのネットワークは、今回の予算の大幅な減少は事業実施そのものを非常に困難なものにします、事業からの撤退につながることを危惧しますと、こういう要望書提出をしています。  

田村智子

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

政府参考人達谷窟庸野君) 令和三年度の、今先生から御指摘ございました障害者就業生活支援センター予算についてでございますが、先ほど先生おっしゃられたとおり、約四・七億円の減額、総額は約七十九億円でございまして、昨年度の当初予算からすると約四・七億円の減額前年度比で約五・六%減となってございますが、これは過去の予算執行状況等を勘案した上でこのような予算措置をしたということでございます。

達谷窟庸野

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

その場合、休業中の就労の賃金育児休業給付合計額によって給付減額調整が行われるんですけれども、ほかの会社と請負契約で働いているという場合に報酬を得るということになりますと、その報酬は、この法案で言うところの、要するに減額調整が行われるというものの賃金に含まれるのかどうか。そこはどうでしょうか。

西村智奈美

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

第二に、子ども・子育て支援拡充を図るため、短期の育児休業の取得に対応して、月内に二週間以上の育児休業を取得した場合には、その月の保険料を免除することとし、また、国民健康保険保険料について、未就学児に係る被保険者均等割額減額し、その減額相当額を公費で支援する制度を設けます。  

田村憲久

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

この履行能力のないSAY企画の業務によって入力ミス入力放置も多数発生したりすることにより、年金受給者が約十万人分、総額で二十億円の減額支給という事態を起こしました。過払いではなくて、ここでは減額であったわけです。結果として、六百八十六万人分の申告書全体をチェックしたと聞いております。  この事実について、事実か事実でなかったかだけを政府参考人に聞きたいと思います。

上田清司